表示モード データ詳細
- DB
- 雑誌
- 文献ID
- 100000186021
- 研究図書室請求記号
- Ko47
- 論文著者名
- 京 健治
- 論文著者名別表記
- 論文名
- 接続助詞「たり」の展開覚書—江戸期の用法を中心に—
- 論文名別表記
- 図書編著者名
- 図書編著者名別表記
- 誌名・書名
- 国語と教育
- 誌名・書名別表記
- 巻号
- 41
- ページ
- pp.228-216
- 総ページ数
- 発行
- 長崎大学国語国文学会
- 発行年月
- 2016.11
- 発行国
- キーワード
- 章タイトル・目次
- 1.はじめに 2.〈反復並列用法〉の獲得 3.上接語・上接部の拡張 4.非情物を主語とする用法の発生 5.「PたりQたりしている」型の発生とその意義 6.動名詞的用法の発生 7.「一例提示用法」の発生 8.おわりに
- 分野
- 日本語史;文法
- 論文著者名ローマ字
- kyo kenzi
- 更新