このデータベースの項目構成は以下の通りです。一覧表示画面では*の付いているものは表示されません。
雑誌は学術雑誌・大学紀要等に掲載された論文,論文集は「論文集」等の単行本に含まれる個々の論文を表します。図書は単行本を表します。
データのID番号です。
国立国語研究所研究図書室所蔵の紀要・雑誌・図書の請求記号です。研究図書室で所蔵がないものには「-」が入っています。
論文の執筆者の名前です。複数著者がいる場合は「;」で連結されています。「姓 名」の順に統一しており,アルファベットの場合は姓の後に「,」が入っています。姓名が確定できないときは原文のままとしています。
論文著者名別表記(例:アルファベットなど)がある場合のみ入力されています。検索の際に「論文著者名」を指定するとこの項目も対象となります。
論文のタイトルです。
論文の別表記(例:アルファベットなど)がある場合のみ入力されています。検索の際に「論文名」を指定するとこの項目も対象となります。
図書の執筆者・編者の名前です。複数著者がいる場合は「;」で連結されています。「姓 名」の順に統一しており,アルファベットの場合は姓の後に「,」が入っています。姓名が確定できないときは原文のままとしています。
図書の執筆者・編者の別表記がある場合のみ入力されています。検索の際に「図書編著者名」を指定するとこの項目も対象となります。
その論文が掲載された紀要・雑誌名,図書名です。
誌名・書名に別表記がある場合に入力されています。
紀要・雑誌の号数です。
その論文の所在ページです。縦書きが主の紀要・雑誌に掲載された横書き論文では,ページが逆行していることがあります。古いデータでは所在ページは入力されていません。
図書の総ページ数です。
その紀要・雑誌,図書を発行している大学や出版社です。
紀要・雑誌,図書が発行された年月です。
紀要・雑誌,図書が発行された国名です。日本国内発行の場合や発行国が特定されない場合は空欄となっています。
論文に記載がある場合のみ入力されています。なお国語学会と国立国語研究所との共同事業「国語学研究文献総索引データ公開」で作成されたデータの中にはその論文には記載がなく,後日著者により付与されたキーワードが入力されている場合があります。
論文の章立てや図書の目次が入力されています。副題と1-2.などの下位の章は基本的に入力していません。『国語年鑑』で2009年までに作成されたデータ及び『日本語教育学会誌・機関誌掲載論文等文献一覧』由来のデータには入力されていません。
現在はその論文の内容が持つ主要な分野(最大3つまで)を付与しています。採録年代によって揺れがありますのでご注意ください。詳細については「分野」を参照してください。
「論文著者名」「論文著者名別表記」にアルファベット表記がない場合のみ,著者名のよみから自動生成したローマ字が訓令式で入力されています。
「図書編著者名」「図書編著者名別表記」にアルファベット表記がない場合のみ,編著者名のよみから自動生成したローマ字が訓令式で入力されています。
新規に追加されたデータにはマークが表示されます。
論文本文(PDF)へのリンクがあるデータには「本文表示」のボタンがあります。ここからハンドルページを介して論文本文を見ることができます。ハンドルページの仕様は大学等により異なっていますのでご注意ください。